少年サッカーのスライディング。
我が家ではスライディングはあまり使わないように息子に話をしています。
むやみやたらにするなということ。
ボールに届きそうだけど届かない、相手を止めたい・・安易なスライディングは相手に怪我を負わせるリスクが高まります。スライディングに頼る前に別の方法を考えることが成長につながっていくかなと思うのです。
夫に言わせると「スライディングは体を地面につけてしまうから、体を起こす時間は何もできない。スライディングは何もできない時の最終手段だと思ったほうがいい。」
夫にとってスライディングは「こける」ようなものだから、もったいない。なるべく使わないようにと息子に伝えているのを聞きました。
時間ロスの概念は私には無かったので、なるほどなーと思った次第です。
もう少し成長したら使うべき所を自分で判断したり、怪我のリスクもより具体的に想像できるようになると思うので・・今はこんな感じです。
所属しているチームのミニゲームでは後ろからのスライディングは危険行為として一発レッド、退場です。