イマココ。子育て主婦の育児ときどきハンドメイド

小4と小1の兄妹を育てる在宅ワーカー主婦の雑記ブログ。普通の家族ですが、親がひくほどサッカーが好きな息子がいます。

3歳半までほとんどしゃべらなかった息子の現在(小1)

このブログで何度か書きましたが、息子は3歳半ごろまで言葉があまり出てきませんでした。(3歳半、息子は3年保育の幼稚園に入って初めての夏。)

2歳になってもしゃべらない、3歳になってもしゃべらない…親としてはどんどん心配になりました。

しゃべらない上に、とにかく元気で動き回る子。そのため、何か私自身では判断がつきにくい問題を抱えているのかと思い保健センターに相談にもいきました。

私と同じような心配を抱えている方が多くいるのではと思ったので、息子のこれまでの成長を簡単ではありますがまとめます。比較するのが良いことだとは思いませんが、参考までに。

0歳児〜

登りぐせがひどかった

1歳になる前から登るのが好きで、ダイニングテーブルに登りだすようになりました。まず椅子に登り、そこからテーブルへと登る。

要領を得たらどんどんスピードアップして、少し目を離したら登っている状態だったのでダイニングテーブルは撤去。

歩きだしてからも階段、段差、坂がとにかく好きな子どもでした。

1歳児〜

歩き始めたのは1歳3ヶ月

よく動く子でしたが、歩きだした時期は特に早いわけでもなく普通。歩きだしてからが息子の真骨頂です。とにかく外で歩いて動き回る子どもでした。

早朝から息子の気の向くまま出かけていた事を思い出します。

だんだん意思疎通が取れてくると感じる親も多い中、私は息子と意思疎通が取れている感覚が全くありませんでした。ホントに全く!!

2歳児〜

そろそろ言葉が出てくる子がちらほらいる中、さっぱり言葉が出てこない息子。

よく動くから言葉は遅いのかな…と思いつつも不安を感じていました。

幼稚園のプレ保育に通いだし、他の子ども達に比べて幼い感じが満載の息子(早生まれでもあります)。名前を呼ばれて返事ができた事はあったかな。。 どうだったかな。。

コミュニケーションに関しては、1歳の頃と同様に非常に難しいなと感じていました。娘を妊娠してお腹が大きくなってきたので、止まってと伝えてもどこかへ走ってしまう息子を追いかけるのが本当に大変だった記憶があります。

階段や段差、坂道は相変わらず好きだったので公園の遊具で縄の網やはしごなどは得意分野でした。私は(二人の子どもを育ててきた経験だけですが)この時期に「腕の力を使う遊びをする」ことはとっても重要な気がしています。運動の基礎能力の向上に非常に役立つのではないかと思っています。

2歳6ヶ月頃、二ヶ月だけ保育園に

ちょうど息子は2歳半の時に娘が産まれ、元気すぎる息子の相手が難しくてつらくて。出産前後の7月~8月は認可外保育園に通わせました。

保育園でもしゃべっていない様子でしたが、基本的な生活面では困る事もなく本人は楽しく通っていたように思います。

2歳10ヶ月で三語

この時点で「パパ」「ママ」「電車」の三語を話していた記憶があります。(わんわん、など簡単な言葉も喋れたと思うけど基本的に「しゃべらない子」でした。)

伝えたいことは全て「ん?」「ん?」で済ます息子に不安は募る一方。相変わらず外遊びが大好きで、新生児の娘は生後二ヶ月にはガンガン公園へと連れ出される始末でした。

2歳11ヶ月で市の発達相談へ

いよいよ、思いきって市の保健センターの発達相談へ。

  • 動きが多い
  • コミニュニケーションが取りにくい
  • 言葉が出てこない

親への聞き取りテストをされ、身体的発達は平均以上。言葉は遅れ気味・・と言われる。

もう少し様子を見て3歳半健診まで待ちましょうということに。

3歳児〜

3歳3ヶ月で幼稚園に入園

ほとんどしゃべらないのに幼稚園で生活できるのか心配だったが、それなりに楽しくやっている様子。

3歳5ヶ月〜少ししゃべりだす

幼稚園に入った6月頃から少しずつしゃべり出しました。

宇宙語が多く、何を言っているのか「?」な事も多かったけど・・年中になる頃にはかなりはっきりと聞き取れるようになったと思います。

特に息子が興奮した時に宇宙語がたくさん出てきて、しゃべらないよりも宇宙語をしゃべる方が話す訓練になるかなと思っていました。

その後、だんだんと滑舌もはっきりしてきて年中・年長で私の心配事も薄くなってきました。

いま現在(小学一年生)

幼稚園入園の頃は息子よりも言葉の遅れが目立つ子が周りにいたかな?と思う状況で心配が多かったのですが、小学一年生の今は全く何の心配もなくなりました。

元気過ぎて困っていましたが、その元気さはスポーツへの情熱にかわり、勉強に対してもかなり意欲的です。

国語の読解力についてはやや不安が残りますが、算数のように数字が絡む内容にはとても強い息子。

息子がしゃべる手助けになると思ってやっていたこと

結局のところ、息子の場合は「元気すぎた」ために動きが優先して言葉が出るのが遅かったのかなと思います。それを差し引いても遅かった。

言葉をうながすために私なりに色々努力してみましたが、効果のほどはよく分かりません。以下のような事は意識していました。

絵本の読み聞かせ

絵本の読み聞かせは意識して行っていました。(息子は興味なかったみたいだけど。)

息子は電車が当時好きだったので、電車の図鑑に関しては飽きるほど読みきかせていました。(息子が指さす電車を私が答える。)

とにかく外でいっぱい体を動かす

公園や散歩が大好きな息子だったので、それをやりきったら満足して話すようになるかなと思い暇さえあれば外に出ていました。

息子の体力がついただけだった気がします…。

自分のお子さんに不安かな?と感じることがあったら

ママ(パパ)が一人で抱えこまないようにしてください。

うちは夫がそこまで気にしていなかったようで…実際に保健センターに相談したのも私一人の判断でした。インターネットでたくさん検索もしましたし、いわゆる子育て本も読みました。でも、何をしても答えは出ないし不安は解消されませんでした。

子育て支援センターに当時よく通っていたので、そこでお世話になっていた保育士の方には何度も相談して話を聞いてもらった事は今でも感謝しています。

抱え込まず誰かに相談する。これが鉄則です。

▽過去記事。少し内容が重複しますが、保健センターで相談した時の事を少し詳しく書いています。 www.imacocco-teane.com