2020年の日めくりカレンダーをまだ購入しておらず、そろそろ買わないとなと焦りはじめています。
年末に夫が100均で見たけど無かった
家の近くのキャンドゥはそこまで大きな店舗ではなく、年末に夫に頼んだ時には無かったとのこと。
2019年の日めくりカレンダーは確か、書店で購入したな。

新日本カレンダー 2020年 カレンダー 壁掛け 日めくり 6号 NK8006
- 発売日: 2019/09/15
- メディア: オフィス用品
なぜ日めくりカレンダーが必要なのか?
習慣づくりのために
それは、子ども達がめくる事を習慣にしているから。毎日の習慣って、子ども達にとってはとても安心する材料のひとつだと思うのです。
(たまに育児本に、赤ちゃんの生活リズムを毎日できるだけ同じにすることが大事・・と書かれていることがあるけど、それも「安心感」なのだと思う。)
習慣づくりに日めくりカレンダーが我が家にとってはとても手軽で便利だと一年続けてみて感じたのです。
子どもたちと日めくりカレンダー
日めくりカレンダーを2019年に始めた当時、最初は息子がめくっていました。今は娘も成長して、喧嘩することもなく早く起きた方がめくっているのかな?・・子ども達が起きるのは5時とかなので私は寝てるわけですが(汗)
日めくりカレンダーがある事で、今日は何日だね。何曜日だね。何気ない会話ですが、子ども達との確認ごっこが楽しいのです。
外出するのが億劫な日、今日はどうしよう一日長いなーと思うことありませんか?日めくりカレンダーが、ちょっとした退屈を埋めてくれますよ!(まあ、子どもと日めくりカレンダーで早々長い時間は盛り上がらないけど。)
お正月なら、そこから干支の話題もできますね。ところで、今年の干支ってなんだっけ(-_-)
後ほど日めくりカレンダー探しにでかけます。娘と今日は8半から朝活公園なので・・その後。息子は夫と7時半過ぎにサッカーのイベントに出かけてどっか遠いところに行きました。
ダイソーで探してみました
カレンダーはあったけど日めくりは見つからず。。三百円もしくは五百円であればいいなと思ったのですが。
娘がディズニーのプリンセスカレンダーをダイソーでガン見していて、気づかないフリ。。